ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)

   

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)

相変わらず日々の仕事に悲鳴を上げ、週末の遠征計画を取りやめて近場をウロウロする日々が続いております。

この日曜日も寝坊をしてしまい、予定の山を諦め、それでも荷をほどくのもヤルセナイと考え・・・

どーせ今日一日曇りだし、なぁ〜んにも考えずに歩けるところといえば・・・という事で、結局いつもの本宮山。体力キープの山登り。


駐車場で支度をしながら、そういえばこの山、結構手ぶらで登ってる人も多かったなぁ、という事を思い出し・・・

一緒に持ってきた斜めがけショルダーにペットの水とパン、一応雨具の上のみ詰めて登ることに。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


服もTシャツのみ。すごくラクチン。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


改めて周りを見ながら登ると、

モチロンこんな感じで登る人も多いのですが・・・

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


半数くらいがこんな装いだったりするような。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


8時50分スタート。日頃の睡眠不足もナンのその・・・

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


10時、山頂到着でした。(体が重いので、こんなもんですが)

景色はドンヨリ。シャーナシです。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


荷の軽さゆえ、混み合う道を飛ぶように下り・・・

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


11時前に登山口に到着。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


登山口前のベンチで軽く食事をとった後、だらしなく寝坊をした自分を戒めるために・・・



2本目、行ってきます。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


日頃走ることもないくせに、1本目に下りを駆け抜けたせいか・・・

「二十町目」辺りから腿がパンパン。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


「四十七町目」付近でフラフラ・・・

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


それでも何とか、

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


再登頂。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


11時5分スタートの12時30分着。1本目とほとんど変わらないコースタイム。

景色も変わらず。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


2本目は山頂でのんびり食事をとりました。


この日ドコゾの中学生(見た目)の学校登山もあり、山はいつにも増してかなりの賑わい。

そして皆、下りは激走。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


自分も調子こいて、2本目も激走。

おかげで13時半には下山、いいトレーニングにはなりましたが・・・

その日の夜から早くも筋肉痛で唸っております。

お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)


この時間から登る人もチラホラ。お手軽な山です。


世の中には富士山を1日2登する方もいらっしゃるようですが、オッサンにはこれが精一杯でした。


<行程>
【1本目】登山口(8:50)→砥鹿神社(9:55)→本宮山山頂(10:02)→登山口(10:59)
【2本目】登山口(11:05)→砥鹿神社(12:20)→本宮山山頂(12:30)→登山口(13:30)



このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(愛知の山)の記事画像
13年ぶりの鎌ヶ岳(2025.4.19)&、GWの猿投山(2025.4.27)
MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。
体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24)
宮路山と五井山へ(2024.9.23)
いつもの猿投山。(2024.9.16)
あいもかわらず猿投山。(2023.9.3)
同じカテゴリー(愛知の山)の記事
 13年ぶりの鎌ヶ岳(2025.4.19)&、GWの猿投山(2025.4.27) (2025-04-30 15:55)
 MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。 (2025-02-06 09:02)
 体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24) (2024-11-25 18:03)
 宮路山と五井山へ(2024.9.23) (2024-09-26 14:07)
 いつもの猿投山。(2024.9.16) (2024-09-18 12:01)
 あいもかわらず猿投山。(2023.9.3) (2023-09-11 17:13)



この記事へのコメント
本宮山、行ったことはないのですが、面白そうですね~我が家からも1時間ちょっとで行けそうです。寝坊した時にはいいのかもしれません^^;

どこかのタイミングがあったら行ってみたいなと思いました~まずは一本から^^;

みーパパみーパパ
2017年06月21日 18:52
みーパパさん、こんにちは。

本宮山ですが、景色がいい山とは言えませんが、いつ行っても人一杯の地元市民の山です。小さいお子さんもかなり歩いています。暇なときの、ゆるいトレーニングにはいいかもです。ぜひドウゾ。

山頂には鹿のフンがいっつもありますが・・・w

GuruyamaGuruyama
2017年06月22日 10:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
お手軽な、本宮山トレーニング(2017.06.18)
    コメント(2)