ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

   

日曜日、名古屋は久しぶりの本降り。

山登りも、他の予定も何もなかったので、ずっと懸案事項だった車中泊用のセッティングに取りかかろうと、ようやく重い腰を上げます。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

クラブマンですが、後部席のシートを倒すと綺麗ななフラット状態にになるものの、たぶん全長は150cmほどで、寝るには結構窮屈。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

なので助手席をめいっぱい前方にスライドさせて、できた空間を含めて寸法を測ります。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

足元の平面積自体は小さいが、床下からの高さの位置に出来る空間の長さは40〜50cmくらいで、思ったよりも広かったりする。

その、床下からの高さまで箱的なものを埋めて、更にそこに板状のものを置けばしっかりとした車中泊空間がとれるのですが・・・

このシートのスライド金具がジャマで、まず箱的なものが意外と置きづらい。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1


それでも何か無いかと、まずはホームセンターへ。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

いろいろ見るが、コレといったものがなく、結局「資材コーナー」に向かう。


ありました、「イレクター」。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

安くて丈夫、いろんな所で見かけるイレクター。車中泊で使用している方も多いようです。

せっかく作るのだから正確に寸法を測って製作したいのだが、

いや〜、なんか複雑そう。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1
(こんなのに弱い)

DIY、今まで棚やら椅子やら作ったことがあり、嫌いじゃないが、寸法が適当だったり、せっかちなのかいつも途中からいい加減になってしまったりと、出来上がりがどーもイマイチなので、今回もそうならなければよいのですが・・・

といいつつ、色々悩みながらも取りあえず材料だけは購入。本当は全部黒でいきたかったが、一部店内在庫無しということで、ジョイント部分はベージュで行きます。

DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

さあ、これから・・・のはずが、日曜日も終了。作成はまた次回、ということです。




このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(車中泊)の記事画像
ハスラー、車中泊用ウィンドウシェードを自作(図画工作レベル)
伊豆のヤマ巡りその1、天城山縦走路を歩く(2021.5.3)
鳥倉ゲートより小河内岳、そして塩見岳へ(2017.07.15~16)
DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その3
DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その2
同じカテゴリー(車中泊)の記事
 ハスラー、車中泊用ウィンドウシェードを自作(図画工作レベル) (2021-06-11 17:44)
 伊豆のヤマ巡りその1、天城山縦走路を歩く(2021.5.3) (2021-05-06 17:51)
 鳥倉ゲートより小河内岳、そして塩見岳へ(2017.07.15~16) (2017-07-20 18:02)
 DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その3 (2017-07-12 16:24)
 DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その2 (2017-07-03 15:27)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1
    コメント(0)