-
-
神坂神社から快晴の富士見台高原へ(2022.5.29)
2022年06月02日 │中央アルプス
本日は岐阜と長野の県境にある富士見台高原へ。 8時45分、毎度毎度の神坂神社横、駐車スペースからスタート。 「...
-
-
GW、雪深い木曽駒ヶ岳でテント泊(2013.4.28〜29)
ちょっと昔の山行記録です。 2013年のゴールデンウィーク、1泊2日で向かった先は木曽駒ヶ岳。木曽駒と聞くと、ロープウェ...
-
-
クルマからたったの1分、冬期解放小屋で1泊(2018.11.23〜24)
今年の6月に泊まった小秀山。 山頂すぐ隣りにある秀峰舎は窓から御嶽も見える素晴らしい小屋で、小屋じまい(トイレ...
-
-
木曽駒ヶ岳・上松Aコースより再び・・・(2017.10.08〜09)その2
前日はこちら・・・ 昨日は19時頃に就寝するも、テン場はロープウェイで上がってきて体力が有り余っている方が多い...
-
-
木曽駒ヶ岳・上松Aコースより再び・・・(2017.10.08〜09)その1
去年の7月、体調不良と天候悪化により途中撤退してしまった木曽駒の上松Aコースに、再び向かいました。 2016/07/21...
-
-
お久しぶりの富士見台(2016.07.18)
恵那山のお隣、人気の富士見台に久し振りに登りました。 8時半、神坂神社の駐車スペースは本日も賑やかな台数。 ...
-
-
木曽駒、上松Aコース、撤退・・・ (2016.07.08〜09)
梅雨明け前の7月上旬、休日出勤の代休を金曜日に取り、木曽駒ヶ岳へ向かいました。 数日前から天気予報や台風情報を...
-
-
2016年初登りは恵那山、広河原ルートより (2016.01.04)
2016年の初山行・・・正月の酒づけのカラダをひきずり恵那山(2,191m)へ。 5年ほど前は「黒井沢ルート」より入山、今回は...
-
-
絶不調で中央アルプス最北端・経ヶ岳へ (2015.11.22)
2015年11月29日 │中央アルプス
今年最後の3連休、日帰りで信州・伊那の山「経ヶ岳」へ。 経ヶ岳は中央アルプス最北端の山で日本二百名山にも加えられてい...
-
-
もいっかい、大川入山へ・・・ (2015.10.12)
今年の8月、体調不良でやむなく撤退した大川入山(1,908m)、 今日はリベンジ登山、何としてでも登るぜ、オラァ〜!! ...
-
-
大川入山、苦しみの撤退 (2015.08.02)
自分事ですが、いろいろな方面からのストレスに押し潰されそうになっているここ数ヶ月。 ストレスがかかると必ずと言って...
-
-
ヘロヘロで歩く、越百〜南駒〜空木岳 (2015.07.11〜12)
中央アルプスの越百山、南駒ヶ岳、空木岳を縦走。景色最高、体調最悪の山行でした。 自宅を22時頃に出発、駐車場...
-
-
富士見台から、ちょっと横川山まで(2014.05.18)
2014年06月11日 │中央アルプス
週末の好天に誘われ向かった先は、恵那山の近くにある富士見台。 ちょうど去年の今頃に初めて訪れ、その景色の良さが忘れ...