-
-
MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。
5年ほど前、中低山用に購入した「メレル カメレオン7」。履き心地もよく山のお供として重宝していたのですが、昨年の11月頃か...
-
-
快晴の藤原岳へ(2025.1.26)
快晴の日曜日、大貝戸ルートより藤原岳へ。 9:36分、大貝戸登山口よりスタート。 今年に入り、すでに猿投山...
-
-
体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24)
11月24日の猿投山。まあ毎度毎度ですが・・・ ここ最近、めっきり体も軽やか&少しずつ体力増強も図っているので、本日は...
-
-
釈迦ヶ岳、中尾根登山口より周回(2024.11.04)
11月4日、鈴鹿山脈・釈迦ヶ岳へ。 到着時刻9時半頃の朝明渓谷の駐車場はすでに満車、係員に誘導され、150m程下の第2駐車場...
-
-
低山用ザック「モンベル GALENA PACK 30」購入
2024年11月08日 │山道具
低山用のザックとして、モンベルの「GALENA PACK 30」を購入。 写真がお粗末なので、公式画像も貼っておきます。 ...
-
-
日帰りで白山(2024.10.13)
10月の3連休中日、平瀬道から白山へ。 昨年7月にテン泊装備で登ったものの途中疲弊しすぎて大倉山で撤退。過去2度ほど登...
-
-
宮路山と五井山へ(2024.9.23)
9月23日、幾度となく足を運んでいる愛知県の宮路山と五井山へ。 豊川市の内山駐車場から40分程で宮路山山頂...
-
-
いつもの猿投山。(2024.9.16)
9月16日は毎度毎度の猿投山。 第2駐車場から御門杉の登山口を経て山頂へ。 登山口から山頂ま...
-
-
2024年版・ドライブウェイで伊吹山(2024.8.18)
2024年09月09日 │近江の山
8月18日、ヨメさんをつれて伊吹山へ。 2023年の7月、大雨により一般登山道が大規模崩壊、上野地区から入山禁止とな...
-
-
八ヶ岳山行。(2024.8.11〜13)
2024年08月30日 │八ヶ岳連峰
お久しぶりです。何とか、辛うじて生きております。 最近は近場の同じ山ばっかりでしかも山行回数は激減、UPする気にもな...
-
-
浅間のJバンドを・・・見に行く(2023.10.8)
Jバンド、見てきました! じゃなくて・・・ ドドン。 長野県の浅間山、行ってきたのはコチラで...
-
-
湖西の二百名山、武奈ヶ岳へ(2023.9.18)
9月連休の最終日、二百名山の武奈ヶ岳へ。初探訪の山なので、一番メジャーな「比良御殿山ルート」を利用いたします。 ...
-
-
あいもかわらず猿投山。(2023.9.3)
9月最初の日曜日、3ヶ月半ぶりの猿投山へ。第2駐車場よりスタート。 おなじみトロミル水車 本日は王道の御門杉から...
-
-
田の原登山口開通、御嶽山へ(2023.8.12)
ついに田の原からの登山道が解禁となった2023年の御嶽山。 お盆休みは台風の影響でお泊まり山行がヤバそうだったので、前...
-
-
白山、敗退の記・・・(2023.7.16)
いよいよ夏山シーズンが始まった7月の3連休、テン泊からの山頂を目指して、岐阜県側から白山へ。 ここ数年、通行止めで...
-
-
アブ・ブユの天敵「おにやんま君」登場。
2023年07月12日 │山道具
最近ちまたで密かな人気の「おにやんま君」。 たまたま近所のショッピングモールにて発見、そして捕獲!! 山で...
-
-
15年ぶりの納古山へ(2023.7.2)
本日は岐阜県七宗町にある納古山へ。 自宅から下道で2時間チョイの10時チョット前に登山口付近の駐車スペースに到着。 ...
-
-
チャリで行く、湯の華アイランド&鳩吹山登山(2023.6.18)
久しぶりにチャリ活。 朝起きて、何となく場所決めして向かった先は、無謀にも自宅(名古屋)から40キロほど離れた岐阜県...
-
-
猿投温泉から登る猿投山(2023.5.21)
本日も毎度毎度の猿投山ですが、今回は猿投温泉から。初ルートであります。 猿投温泉駐車場。周辺含めて200台程駐められ...
-
-
GW、伊勢の朝熊ヶ岳へ(2023.5.5)
いつもなら遠出山行をするGWも、先日かかったコロナのせいですっかり調子が狂ってしまい、今年は近場で一本のみ。 出かけ...