ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

いつもの猿投山。(2024.9.16)

   

9月16日は毎度毎度の猿投山。


第2駐車場から御門杉の登山口を経て山頂へ。

いつもの猿投山。(2024.9.16)

いつもの猿投山。(2024.9.16)

いつもの猿投山。(2024.9.16)

いつもの猿投山。(2024.9.16)

いつもの猿投山。(2024.9.16)


登山口から山頂まで1時間20分。

このブログを始めたころよりも20kg近くも体重オーバー( !! )してしまった自分。今年7月よりダイエットを始め、2ヶ月で10kg以上落として臨んだ猿投山ですが・・・


昨年のこの時期に登ったタイムより10分チョイしか変わっていませんでした(-_-)



良く「登山は痩せるのか」ということが話題になったりしますが、登山だけでは痩せないことをこの私が10年かけて証明いたしました。

カロリー消費がすごい登山ですが、その分のカロリーをとらないとバテるんで、登山中はカロリー多めにとったりするため、ダイエット目的の登山は成立しないと思います。私の場合、下前後のカロリー補給もタップリだったというのが現状でしたが・・・

至極当たり前ですが、日頃の努力が重要なのです。


てことで現在ダイエット道半ばのワタクシ。今後も絞ってまいります・・・




ところでこの日、大岩展望台にてこんなコスプレを見かけました。

いつもの猿投山。(2024.9.16)


近くのオッサンに「なんだろね、アレ」と話しかけられましたが、コチラは大岩展望台まで一気に登って疲れ果てていたため、近くまで行く気力も無くしておりました。

(というワケで、写真も遠くからです)



気になったので翌日ネットで検索してみると「タマゴタケの仮装」をしてたそうで、変わった登山者がいるもんだと思いつつ、さらに深追いしてみると、結構この手の界隈で有名人なようで・・・


なんと去年の7月、白山でバッタリ会ったフリーザと同じ方でしたよ。

いつもの猿投山。(2024.9.16)
怖かったな・・・


相変わらずの猿投山でしたが、今回も楽しい山歩きでした。


ではまた。



タグ :猿投山

このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(愛知の山)の記事画像
13年ぶりの鎌ヶ岳(2025.4.19)&、GWの猿投山(2025.4.27)
MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。
体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24)
宮路山と五井山へ(2024.9.23)
あいもかわらず猿投山。(2023.9.3)
猿投温泉から登る猿投山(2023.5.21)
同じカテゴリー(愛知の山)の記事
 13年ぶりの鎌ヶ岳(2025.4.19)&、GWの猿投山(2025.4.27) (2025-04-30 15:55)
 MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。 (2025-02-06 09:02)
 体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24) (2024-11-25 18:03)
 宮路山と五井山へ(2024.9.23) (2024-09-26 14:07)
 あいもかわらず猿投山。(2023.9.3) (2023-09-11 17:13)
 猿投温泉から登る猿投山(2023.5.21) (2023-05-25 19:51)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
いつもの猿投山。(2024.9.16)
    コメント(0)