ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)

   

記事をUPしようと思ったら鯖落ち&まさかのサイバー攻撃とは。

このまま投稿記事消えちゃうんじゃないかとハラハラしていましたが・・・ナカの方、オツカレサマサマです。


さて・・・

2月の最後の日曜日は豊田市稲武町の山巡り。スタート地点は夏焼城ヶ山。

9時半過ぎ、大井平公園前の無料駐車場に車を止めてスタート。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


この2月、続いた寒さも一段落。前日の土曜日は久しぶりに春の陽気で、今日の山歩きも楽しめそう。

とは言ってもそこは奥三河。雪なんかも残ってるんだろーなぁと思い、チェーンスパイクをザックに忍ばせズンズンと登ること15分・・・


林道に合流するとアイスバーンが。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


チェンスパ、まだ付けるまでもないけど林道は雪解けが悪く歩きづらいと言うことで、浅間神社の手前で巡視路にショートカット。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
右二入ルヨ


さすが水はけのいい山道は雪も全くなく、サクサクと通り抜け・・・

簡易トイレのある登山口に到着。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
工事中なのか、以前と雰囲気が変わってます


ここまで歩いてくる間に見かけた登山者はすでにチェーンスパイクなどを装着済み。

てことで自分もここで装着しとくかと思い、ザックの中をゴソゴソするものの・・・




んあっ・・・ない!入れてきたハズのチェンスパが!!!


うちに忘れてきた?・・・いや、確かに入れたはず・・・もしかして、車の中か?

今さら戻るのもなんだし(戻れよ)さっきの山道も凍ってなかったし・・・まぁ行くだけ行くか。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
階段下、ツルッツルに凍ってます


おっ、意外と大丈夫じゃん・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


なんて高を括ってたら・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


写真では歩けそうですが、白いところはすべてガチッガチの氷。標高を上げるに連れ進退窮まりそうなほど広範囲な氷に阻まれ、山頂手前150mでついに断念。無残にも敗退しました・・・


ちなみにチェーンスパイクは助手席の足元に。

今朝クルマで現地に向かう途中に腹が減ったので、ザックに積んでいた昼食用のパンを運転中にゴソゴソとあさり、その時にいろいろ引っかき回したので落とした模様。


すべてが自分の卑しさゆえの結果・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
魂の抜けたまま駐車場へ



クルマを駐めた場所は大井平公園の駐車場で、周囲には目立った観光施設はないものの、登山者以外も多くの観光客が止めている模様。

駐車場内にあった案内板。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


風のつり橋。確かにつり橋ですが、ずいぶんと立派。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


観光客がつり橋を渡り一方向に歩いているので、時間をもてあましているついでに、自分も向かってみると・・・

渡った先に「湧水公園 氷瀑」の標識が。なるへそ。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
(昭和か)


しかし・・・ここもガチッガチに凍っとるやないかい!

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
皆さんフツーの靴で、よー行くわね・・・


途中でアイスバーンも消え・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


お!

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


こりゃすごいね・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


いかにも「人工」って感じがするものの(あたりまえ)これはこれで圧巻。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


氷瀑のしたには湧水も。汲んでる人は誰もおりませんでしたが・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


いやぁ、撤退してなければたぶん見なかったデスヨ。撤退してヨカッタ!!(大嘘)



で、モヤモヤしながらクルマを走らせ・・・

ふと我に返ると、猿投山の登山口。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)


そして気がつけば山頂。

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
サナゲハ ワシヲ ウラギラナイ


モヤモヤを猿投で晴らしてこの日はオシマイ。

本日は何キロ歩いたかは知りませんでしたが、身体の疲れよりも心の疲れが多く残った一日でありました・・・

夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
でも腿つりそう・・・


<行程>
夏焼城ヶ山
大井平公園駐車場(9:38)→城ヶ山登山口(10:11)〜
城ヶ山登山口(10:58)→大井平公園駐車場(11:27)

猿投山
第一駐車場(13:15)〜東尾根コース〜東の宮(14:41)→
山頂(14:55)→東の宮(15:10)〜御門杉ルート(15:52)→
第一駐車場(16:07)




このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(愛知の山)の記事画像
MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。
体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24)
宮路山と五井山へ(2024.9.23)
いつもの猿投山。(2024.9.16)
あいもかわらず猿投山。(2023.9.3)
猿投温泉から登る猿投山(2023.5.21)
同じカテゴリー(愛知の山)の記事
 MAMMUT Sertig II Mid GTX 購入 & 猿投山。 (2025-02-06 09:02)
 体力測定的な本日の猿投山(2024.11.24) (2024-11-25 18:03)
 宮路山と五井山へ(2024.9.23) (2024-09-26 14:07)
 いつもの猿投山。(2024.9.16) (2024-09-18 12:01)
 あいもかわらず猿投山。(2023.9.3) (2023-09-11 17:13)
 猿投温泉から登る猿投山(2023.5.21) (2023-05-25 19:51)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
夏焼城ヶ・・・猿投山。(2022.2.27)
    コメント(0)