エンジン逝って1ヶ月・・・クラブマン、ようやく戻ってきました。

購入して1ヶ月後の5月、GWを利用して北アに向かう途中に白煙を吹き出し、いきなりぶっ壊れてしまった我がクラブマン。
修理をガッツリ終え、ようやく手元に帰ってきました。
原因はというと、エンジンのメクラ蓋が外れ、そのまま内部に水が回ってしまったとの事らしい。
(それほどエンジンの仕組みに詳しくないので、簡単な説明ですが)
そのままエンジンはおシャカ、載せ替え&パーツ諸々交換になりました。
中古のMINIといっても、5年落ち程度で走行距離18,000km未満、まず外れることのないものが簡単に外れてしまうのか、ディーラーの工場長に聞いたところ、MINI含め、BMWのエンジンではごく稀にあったりするらしい、と恐ろしいことを言っていた。
当然、ディーラー側の保険で直したのだが、保険会社に新品のエンジンを交渉したところ、とんでもない金額になり、保険会社から細かい審査が入ったらしく、1ヶ月間の預かりというのは殆どそのやり取りだったらしい。
結局新品のエンジンは無理で、同程度のエンジン(20,000km未満)になってしまった。
見積もりを見せてもらったが、細かいパーツなんかは当然新品で、それだけでもかなりの金額になっていた。エンジン本体はリビルド品なのでそんなに高くはないとは思うが、合算するとそれでも結構いってると思う。
それでもホントは、そこはディーラーに頑張って欲しかったのだが・・・
(エンジン本体以外はピカピカでした)
戻って来て乗ってみた感想としては、いろいろ部品が新しくなったのか、購入したときよりもアイドリング時の静粛性と踏み込んだ時の吹き上がりがかなり変わった気はします。
2度目の納車って感じ。なかなかうちの子にはなってくれてませんが、これからですかね・・・
車のお祓いでもいってこようかなぁ・・・なんてことを思いつつも、腐らずに乗り続けるつもりです。
ハスラー専用オリジナルステッカーをカッティングシートで作成
ハスラー、車中泊用ウィンドウシェードを自作(図画工作レベル)
ハスラーDIY・ラゲッジボードをつくる
やあ!あたらしい相棒!
グッバイ赤い相棒・・・
絶好の登山日和、向かった先で・・・(涙
ハスラー、車中泊用ウィンドウシェードを自作(図画工作レベル)
ハスラーDIY・ラゲッジボードをつくる
やあ!あたらしい相棒!
グッバイ赤い相棒・・・
絶好の登山日和、向かった先で・・・(涙