ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

   

すっかり梅雨入りしてしまいましたが・・・


近頃山はあまり行っておらず、その代わりに何となくチャリが活躍中、ダラダラと往復100km近く乗る日もあるという、大切な相棒です。

といっても立派なシロモノではなくリサイクル購入したクロスバイク、買って1年も経たないうちに購入金額以上の修理代がかかり、悲しみも共有・・・不安だらけの相棒でもあります。


6月7日、そんなこんなで出かけたのは、自宅から片道約30kmあたりにある一宮市の「真清田(ますみだ)神社」。


遠出ついでに、御朱印もいただきに参ります。


自宅から八事の坂を登り名古屋市の中心部を抜ければ、目的地までほぼ平坦が続く楽チンな道のり。

濃尾平野よアリガトウ的な感じで、ひたすら漕ぎまくります。


道の途中の清須市にて、清洲城に通ずる門を発見。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


清洲城と言えば「鬼ころし」・・・もそうですが、やはり織田信長。

そして今年の大河ドラマ「麒麟がくる」では、タイムリーにも信長が清洲城入りしている頃。

当然のごとく立ち寄ると・・・


おおお、これが清洲城か!

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


と感動するつもりが・・・


チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


あら?


現在、改修工事中でした・・・


でも、中には入れます。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


コロナ対策でしばらく閉館していたものの、6月2日から再開したという事のようで、そこはラッキーでした。


中は「撮影禁止」と書いてあるものの・・・

係のおっちゃんが「信長の人形、撮っていいヨォ」などと他の観光客にサービスしていたので、自分もどさくさに紛れて1枚。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)
(とりあえずボカシかけときました)


天守閣から外の景色。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


足場がジャマですが、仕方なしです。

入場料は大人300円。その割には見せる工夫をいろいろと頑張っており、非常に好感が持てた展示館でした。

残念ながらこの日で大河ドラマは一旦休止ですが、偶然ながらもその日に訪れることができて満足。


清洲城を後にして走ること40分、一宮市のアーケードに到着。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


何となくガラ〜ンとしています・・・


一宮市と言えば毎年7月の中頃に行われる七夕まつりが有名。このアーケードも下の写真のように飾り物で彩られますが、今年はやはりコロナで中止。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)
(市のサイトより)

もちろん、6月のこの日に来たところで何かあるわけでもありませんが・・・


アーケードを出てドン付きに神社。本日の目的地「真清田神社」に到着。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


ものすごく立派な佇まい。


それもそのはず、ここは尾張国の一宮として位置づけられた由緒ある神社。

一宮とは律令国において一番社格が高い神社。

ちなみに、いつも登っている本宮山は、三河国の一宮(一之宮)です。

祀られている祭神は「天火明命(あめのほあかりのみこと)」という、自分にはピンとこない神様ですが、伊勢神宮の天照大神よりも古い神様ということで、この神社、日本中の一宮ということを主張しているようです。


もう一つ、コスプレ神社としても一部で有名・・・だそうですね。


それにしても、デカイ神社は気持ちが上がりますよ。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


七夕まつりではここにも色とりどりの吹き流しが飾られ、豪華絢爛な神社となります。


到着時刻は授与所が閉まるギリギリ、目的の御朱印は何とかいただいたものの・・・

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


コロナの影響で御朱印は書き置き。

チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)


残念でしたが、また訪れる理由が出来たという事でノープロブレムで帰宅。

観光も絡めた、いい運動となりました。



全く山とは関係ありませんでしたが、最後までお読み頂きアリガトウゴザイマシタ。


このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(自転車のこと)の記事画像
チャリで行く、湯の華アイランド&鳩吹山登山(2023.6.18)
遅く起きた日は・・・チャリ活。(2022.5.15)
炎天下、熱風浴びながらの御朱印巡礼 (2020.8.14)
津島市で御朱印・・・その1(2020.8.2)
岡崎市、御朱印チャリ巡り(2020.7.19)
御朱印チャリ巡り・三河一色諏訪神社(2020.6.20)
同じカテゴリー(自転車のこと)の記事
 チャリで行く、湯の華アイランド&鳩吹山登山(2023.6.18) (2023-06-21 19:26)
 遅く起きた日は・・・チャリ活。(2022.5.15) (2022-05-25 00:02)
 炎天下、熱風浴びながらの御朱印巡礼 (2020.8.14) (2020-08-19 01:15)
 津島市で御朱印・・・その1(2020.8.2) (2020-08-03 18:02)
 岡崎市、御朱印チャリ巡り(2020.7.19) (2020-07-22 17:55)
 御朱印チャリ巡り・三河一色諏訪神社(2020.6.20) (2020-06-26 14:33)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
チャリで巡る清洲城と真清田神社(2020.6.7)
    コメント(0)