ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 登山レポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

   

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


☟その1・・・です。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その1




起床3時、朝は動きが鈍く、朝食、撤収にたっぷりと時間を掛け5時ちょい過ぎにテン場を出発。

朝から槍も見えて昨日より展望はいいものの、チョット怪しい高曇り。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


稜線上にあるテン場からは、本日歩くルートがよく見えます。

中央奥の一番高い山は鹿島槍、左奥に白馬、一番右は爺ヶ岳。爺ヶ岳手前の種池山荘辺りは雲海の中か・・・今日はそこから下山まで。地図でのCTだとおおよそ10時間半。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


これから向かう針ノ木岳(中央のさらに奥)。まずはあそこまで1時間程度。さあ、頑張ります。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


登りはじめから結構な勾配。バランスを崩して後ろに持って行かれないよう注意しながら登れば、小屋付近はあっという間にミニミニサイズ。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


ひと登りした後はまずまず歩きやすくなり、徐々に近づく針ノ木岳と足元の花を交互に眺めながらゆっくりと歩きます。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


6時過ぎ、針ノ木岳(2821m)登頂。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

雲の動きが目まぐるしく、登る前まで見えていた景色が見えなくなったり、その逆だったり。そのダイナミックさもアルプスならでは。

・・・と、冴えない天気を何とか都合のいいように捉えてみたり。


ここからは立山・剱(雲中)も・・・でかい。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


昨日登った蓮華岳。スッキリしないものの、ようやく全貌を拝めることができました。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


ここからいよいよ縦走路、まずはスバリ岳へ。(ここまでは小屋からのピストン組も多い)

事前情報では足場の悪さも結構言われていたりするので、気を引き締めて下り始めますが・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

急斜面、ガラ場、浮き石だらけで、足場かなり悪し。登りだったらマシだろうが、下りは結構シンドイ。

途中、登ってくる登山者に、この先の道状況を聞くと、「こんな感じの所ばかりです、この先も気をつけてください」と脅されたり・・・

ただ、一日通して歩いた感じは、この針ノ木からの下りが一番大変だと思います。


振り返って針ノ木岳。見た目がガレ過ぎていて、こちらからは登る気が起きません・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


行く先のスバリ岳。こちらも直下は急斜面。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


針ノ木から約45分、スバリ岳(2752m)に登頂。若干青空も顔を覗かせてくれて、この先チョット期待大。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


山頂から、左のピークが次に目指す赤沢岳。けっこう距離もあります。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

たまにガスもぬけ、ようやく周りを楽しんで歩ける時間を与えてもらいました。


立山、剱も近くに迫ります。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


ガスってて良かった道も・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


気がつくと眼下に黒部湖が。これが見たかったのです。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


山頂に近づくにつれ足場の悪い岩場が出るも、登りなのでまずは問題なし。(下りで使う場合は気をつけた方がいいかも)

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


その岩場を超えると・・・

雷鳥ご登場。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

この時は、つがいの2羽しか出てきませんでしたが、子連れで6羽いたそう。


赤沢岳(2678m)には1時間40分強で到着。この区間が、この日一番のイイ眺望でありました。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


後は再びガスに覆われはじめ・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


次のピーク、鳴沢岳(2541m)では、すでに視界も残念な結果に。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


鳴沢岳からおよそ30分、約200m程下った先にある新越山荘で昼食(ラーメン)+水(500ml、80円)購入。40分程ドッカリ休んで・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


新越岳をパスし、岩小屋沢岳(2630.3m)登頂、

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


山頂で一息つくも、その後は景色も見えず楽しくないので、残った体力をペースアップに回して歩きます。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2
お久し振りの、イブキジャコウソウ。


いつの間にか森林限界も終わり、その先に種池山荘。まだ着いていないが、何となく一安心。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


最後の登りが以外と辛いが・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


12時43分、やっとこさの種池山荘到着。いや〜しんどかった。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

山荘は柏原新道を上がってきた登山者、五竜・鹿島槍方面から来た登山者でかなりの賑い。針ノ木からの登山者はどのくらいいるのでしょうか。


ごほうび。ビールはまだ先・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


種池山荘から柏原新道の登山口まではCTだと2時間45分(下り)。時刻は13時。何とか15時につきたいのでヨレヨレな足腰にムチを打って激下りを開始。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


途中の「ケルン」辺りからは扇沢の駐車場が見えてテンションも上がります。

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


途中、つま先の指が悲鳴を上げつつも・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


登山口に到着。時刻は14時46分、1時間40分で降りることが出来ました。

この後車を回収、再び扇沢駅まで戻り・・・

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


駅の右側、破砕帯の水を汲んで帰路につきました。(美味しい水です)

扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2


終わってみれば、今回体調が良かったのか、アップダウンは多めながらも、針ノ木岳下り以外は気持ち良く歩くことができて満足いく山行でございました。

オススメのコースだと思います。

が、ホントはもう1泊して爺ヶ岳に登り、ゆっくり下山した方がより楽しいと思います・・・



おしまい。



扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2
赤沢岳近くにトウヤクリンドウ。秋を感じました・・・



<行程>
[1日目]
市営第2駐車場(5:10)→針ノ木岳登山口(5:40)→(6:55)大沢小屋(7:04)→
(10:08)針ノ木小屋(11:32)→(12:42)蓮華岳(13:12)→(14:00)針ノ木小屋
[2日目]
針ノ木小屋(5:10)→(6:05)針ノ木岳(6:11)→(6:55)スバリ岳(7:04)→
(8:47)赤沢岳(8:53)→(9:39)鳴沢岳(9:48)→(10:17)新越山荘(10:58)→
(11:41)岩小屋沢岳(11:46)→(12:43)種池山荘(13:06)→
(14:46)爺ヶ岳登山口→(14:53)市営第2駐車場



このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(後立山連峰)の記事画像
扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その1
Beans会と白馬岳へ(2014.07.20〜21)・その2
Beans会と白馬岳へ(2014.07.20〜21)・その1
同じカテゴリー(後立山連峰)の記事
 扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その1 (2017-08-18 18:54)
 Beans会と白馬岳へ(2014.07.20〜21)・その2 (2014-07-25 21:24)
 Beans会と白馬岳へ(2014.07.20〜21)・その1 (2014-07-24 21:25)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
扇沢からの縦走コース、針ノ木岳〜種池山荘へ(2017.08.13〜14)その2
    コメント(0)