ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

グルグルと、山の頂きへ

里山から高山まで、茫々たる山並みを求めてグルグル彷徨い歩いています。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)

   

7月の最終日、早朝からいそいそと出かけたところは岐阜県の三百名山の川上岳(かおれだけ)。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


前から行こうと思っていたのですが、自宅から高速を使っても3時間弱と結構な距離があり、そのくらい時間かけたら北アルプス玄関口の沢渡まで行けるじゃんなんて、ついつい躊躇していた山です。

この川上岳、近くには二百名山の位山(くらいやま)があり、多くの登山者はまとめて2座を登ったりしている山ですが、2座まとめて登るための駐車場はさらに遠く、今回は川上岳の1座のみを目指して「山之口林道登山口」より山頂へ向かいます。

前調べによると、登山口手前の山之口林道は舗装されておらずかなり悪路ということで、そこをハスラーで走るのも少し楽しみだったり。


国道257号から41号を走り繋ぐと見えてきた「川上岳」の看板。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


ここも看板通り左下へ。ワクワク・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


民家を過ぎたあたりからダートに。ドキドキ・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)





と・・・

あり? どーゆーコト??

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


「(関係者以外)通行止」とは。聞いてないし・・・(アタリマエ)

もしかしてここから歩くの?と思い、全行程を計算し直すと約7時間。現在の時刻が9時40分なので帰宅時間が20時頃。こりゃちょっとなぁ・・・

「ボカァ登山という目的を持つ関係者だから、ここは行かせてくれないかな」とわけの分からないコトを悶々と考えているウチに、クルマの周囲にはアブやブユ、蜂に取り囲まれて完全に意気消沈。スゴスゴと引き返すことに。

途中、山之口林道近くの住人に通行止めのことを聞いてみると、途中でっかい穴が開いてしまい走れなくなっているとのこと。いやぁ、柵をどかして「強引グ・マイウェイ」しなくてヨカッタですよ。(なおさらアタリマエ)

とりあえず今回は断念、しかし何も登らず帰るのも何だし・・・そうだ、1時間ほど戻れば白草山があるじゃないの!!ってことで急遽変更。

白草山は5年前に1度登っており、その時に見た山頂からの御嶽山の勇姿が今でも心に残る素晴らしい山。しかも今から登っても遅くても18時には家につく計算。川上岳は残念だったけれど、これはこれで楽しみ。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)






て・・・

オオイッ!!

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


しばしボーゼン・・・


終日工事中って、そんなもん昨日終わらせろよ!!(ローガイか)

ここから登山口まで、地図を見ながら計算すると往復2時間以上。帰宅時間どうこうって感じじゃないですよ・・・嗚呼。


こんな日もあるかとガックリしながらクルマを走らせ岐阜県恵那市内へ。

そう言えばひとまわり以上年の離れた同業の先輩・Kさんが、毎週末名古屋から奥さんの実家のある恵那市に来るらしく、しかもその場所が笠置山の中腹らしいということで、ちょっと会いに行った後、笠置山に登ろうと新たに計画が浮上。連絡を取ったら「エエヨ」ってことで出発。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)
笠置山(かさぎやま)



独立峰っぽい佇まいの笠置山。標高1128mですが、実は車で山頂付近まで行けるという今日みたいなツキのない自分にも優しい山で、10年ほど前に一度登頂(?)していますが、実は登山の山というよりもクライミングエリアとして有名な山で、「笠置山クライミング協会」なるものもあり、しっかりと整備・運営されています。


ポツンと一軒家に出てくるような林道を走った先にたどり着いたKさん奥様の実家。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


もともとは江戸時代からこの辺一帯で米作りをしていた農家でしたが、家を継ぐ跡取りがいなかったため棚田も今や荒れ地と化しており、現在は草刈りをするなどの手入れのためだけに家族で通っているそう。

目の前の開けた場所からはド正面に恵那山も。自分的にはものすごくいいロケーションと「週末いなかライフ」にただただ憧れるのですが・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)
本日、恵那山のテッペンは雲に隠れております


Kさん曰く「とにかく農地が広く、草を刈っても刈っても追いつかず、何をしているのかわからない」「野菜を作ってもイノシシ、シカ、アナグマなどにやられてしまい、有刺鉄線や防獣ライトなど、お金がかかってしょうがない」と、もともと農作業には縁のないKさんにとって「もう負の遺産だよ・・・」と嘆きの声。

田舎暮らしってキャンプの延長線上にありそうな感じだけど、そんな生半可にできるものではなくかなりの覚悟がいるよねなんて話をしながら広〜い敷地をブラブラ散策。

Kさんの後ろ姿、どう見たって古くからの土地の方にしか見えませんが・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


実家にはアチコチにこんな感じのデコレーションもあり、奥様と娘さんはこの暮らしを楽しんでいるようで・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


娘さんに至っては今現在チェンソーで私有林の間伐をしたり、さらに狩猟免許の取得に向けて勉強しているようで本格的に染まってきている様子。やっぱりウラヤマシイです。



長居をした後、本日の最終目的、笠置山山頂へ!!


道の途中に見つけた「一望千金展望台」に一瞬立ち寄り・・・

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


その後クルマを走らせるとこんな広場に到着。「望郷の森キャンプ場」という比較的新しい感じの施設が出来ており、何もなかった笠置山も、この10年の間に多くの人が訪れるシャレオツで明るい山になっておりました。

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


時刻は14時半ですが・・・さあっ登るよ!!!

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)


道の脇に・・・看板?

山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)



あ。


山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)
「テッテレ〜!!!」



もうイヤ、なんやねん今日は。



結局一日かけて何もなし得ず帰路へ。ホントにこんな日ってあるのかと。山に嫌われたオッサンの1日でした・・・


<行程> ※何の行程だかわかりませんが・・・
川上岳・山之口林道手前(9:35)
白草山・乗政温泉林道途中(10:15)
笠置山・望郷の森キャンプ場登山口(14:25)




このブログの人気記事
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)
乳岩コースからの三ツ瀬明神山にて・・・(2021.2.21)

猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)
猿投山、武田道やら猿投七滝やら・・・(2021.3.20)

海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)
海上の森から・・・またまた猿投山(2021.4.3)

くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)
くらがり渓谷から風頭山・大日山へ(2021.1.11)

川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)
川売から、棚山高原を経て宇連山へ(2021.2.14)

同じカテゴリー(日々のいろいろ)の記事画像
今さらコロナ感染、ホテル療養してきました。
雲興寺からの猿投山、&ブログランキングについて(2022.11.06)
王滝渓谷から、ついにデビュー・・・(2021.6.26)
絶好の登山日和、向かった先で・・・(涙
砥鹿神社詣で&本宮山(2020.1.5)
本日の御嶽山は・・・
同じカテゴリー(日々のいろいろ)の記事
 今さらコロナ感染、ホテル療養してきました。 (2023-04-30 15:19)
 雲興寺からの猿投山、&ブログランキングについて(2022.11.06) (2022-11-08 01:27)
 王滝渓谷から、ついにデビュー・・・(2021.6.26) (2021-06-28 21:00)
 絶好の登山日和、向かった先で・・・(涙 (2020-02-24 19:47)
 砥鹿神社詣で&本宮山(2020.1.5) (2020-01-05 23:28)
 本日の御嶽山は・・・ (2019-12-29 23:35)



 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
山に嫌われたオッサンの1日(2022.7.31)
    コメント(0)