宮路山と五井山へ(2024.9.23)
9月23日、幾度となく足を運んでいる愛知県の宮路山と五井山へ。
豊川市の内山駐車場から40分程で宮路山山頂に到着。
夏前よりも体が軽くなったおかげですこぶる快調。若さを取り戻した気分。
まあ、年齢的にはジジイに片足を突っ込んでますが。
(両足かも)
ここに来る途中、富士山の見える神社・宮道天神社にも立ち寄ったものの・・・
神社裏にある富士見台
予想した通り、以前よりもさらに酷いことになっておりました。
富士山の方向を示す案内板も荒れ放題。
何年前まで見ることができたんでしょうか。
以前、この辺りの道は鎌倉街道だった旨の内容をブログに記したのですが、もう少し詳しく説明すると、室町時代の応永20年に現在の東海道ができる前、麓の湿地帯を避け、この辺りに東海道(古東海道)が作られたらしく、その一部が現在の登山道として残っているようです。
山や丘などを切りひらいて通した道を「切通し」と言います
宮路山から55分で五井山。
ちなみに宮路山山頂は豊川市、五井山山頂は蒲郡市なので、こちらの方が三河湾も近い模様。
昼メシ。只今絶賛ダイエット中なので食事にも気をつけています。
と言っても、サラダをプラスしてるだけですが・・・
20分程休憩してピストンで下山。
ふたたび宮路山山頂
宮路山と五井山を繋ぐルートは平坦な場所も多く、最近少しジョギングモドキみたいなことも始めているので、五井山からの帰りは軽く走るつもりでしたが、昨日サンダル履きで買い物中、ショッピングカートに思いっきりぶつけた足の小指が今もズキズキするので途中でヤメ。
こういうところがすでにジジイなんですよ・・・
下山途中に水場あり。たぶんですが飲めません
登りはじめから下山まで3時間半、程よい疲れを感じつつも何事もなく終了。
気持ちのいい山歩きでした。
ではまた。
関連記事