DIY不慣れなオッサンが目指す、快適な車中泊・・・その1

グルヤマ

2017年06月27日 17:38

日曜日、名古屋は久しぶりの本降り。

山登りも、他の予定も何もなかったので、ずっと懸案事項だった車中泊用のセッティングに取りかかろうと、ようやく重い腰を上げます。



クラブマンですが、後部席のシートを倒すと綺麗ななフラット状態にになるものの、たぶん全長は150cmほどで、寝るには結構窮屈。



なので助手席をめいっぱい前方にスライドさせて、できた空間を含めて寸法を測ります。



足元の平面積自体は小さいが、床下からの高さの位置に出来る空間の長さは40〜50cmくらいで、思ったよりも広かったりする。

その、床下からの高さまで箱的なものを埋めて、更にそこに板状のものを置けばしっかりとした車中泊空間がとれるのですが・・・

このシートのスライド金具がジャマで、まず箱的なものが意外と置きづらい。




それでも何か無いかと、まずはホームセンターへ。



いろいろ見るが、コレといったものがなく、結局「資材コーナー」に向かう。


ありました、「イレクター」。



安くて丈夫、いろんな所で見かけるイレクター。車中泊で使用している方も多いようです。

せっかく作るのだから正確に寸法を測って製作したいのだが、

いや〜、なんか複雑そう。


(こんなのに弱い)

DIY、今まで棚やら椅子やら作ったことがあり、嫌いじゃないが、寸法が適当だったり、せっかちなのかいつも途中からいい加減になってしまったりと、出来上がりがどーもイマイチなので、今回もそうならなければよいのですが・・・

といいつつ、色々悩みながらも取りあえず材料だけは購入。本当は全部黒でいきたかったが、一部店内在庫無しということで、ジョイント部分はベージュで行きます。



さあ、これから・・・のはずが、日曜日も終了。作成はまた次回、ということです。


関連記事